サービスを受けるための準備(介護認定の申請)
サービスを受けるための準備(介護認定の申請)
ご利用には市区町村に要介護認定の申請が必要です。
要介護認定で要介護以上の認定を受けた方を対象としております。
市区町村の窓口に申請します。
<申請窓口>
市区町村の介護保険担当窓口、地域包括支援センターなど
<申請できる人>
ご本人さままたはご家族さま ※成年後見人、地域包括支援センターなど、当事業所による申請の代行も可能です。
<申請に必要なもの>
65歳以上の方(第1号被保険者):介護保険被保険者証、要介護認定・要支援認定申請書
40歳以上65歳未満の方(第2号被保険者):健康保険被保険者証、要介護認定・要支援認定申請書
※要介護認定・要支援認定申請書は市区町村の申請窓口でもらえます。※要介護認定・要支援認定申請書には主治医の氏名、医療機関名、所在地、電話番号などの記入が必要です。あらかじめ確認しておきましょう。(主治医がいない場合には、市区町村が指定する医師が診断し、意見書を作成します。詳細は市区町村にご相談ください。)
40歳以上65歳未満の方(第2号被保険者):健康保険被保険者証、要介護認定・要支援認定申請書
※要介護認定・要支援認定申請書は市区町村の申請窓口でもらえます。※要介護認定・要支援認定申請書には主治医の氏名、医療機関名、所在地、電話番号などの記入が必要です。あらかじめ確認しておきましょう。(主治医がいない場合には、市区町村が指定する医師が診断し、意見書を作成します。詳細は市区町村にご相談ください。)
<費用>
要介護認定にかかわる費用のご利用者さま負担はありません。
※要介護認定の申請後、認定調査が行われ、認定結果が通知されます。
社会福祉法人 小羊会の利用料金は、厚生労働省基準のサービス利用料金です。
ご利用者さまの介護認定に応じたサービス利用料金から介護保険給付額を除いた金額(自己負担額)と食事に係る負担額および必要に応じて算定されるその他の介護サービス加算の合計金額をお支払いください。
※施設のサービス体制の変更などにより、加算の対象および料金が変わる場合があります。
※サービスのご利用により発生する加算もあります。
※料金体制の詳細はお電話もしくは「お問い合わせ」ページのフォームよりお気軽にお問い合わせください
※料金体制の詳細はお電話もしくは「お問い合わせ」ページのフォームよりお気軽にお問い合わせください
ご利用料金
通所介護 | |||
介護度 | 費用 | 1日の利用 | |
1割 | 2割 | ||
要介護度1 | サービス利用料 | 6,550円 | |
保険給付額 | 5,895円 | 5,184円 | |
自己負担額 | 668円 | 1,336円 | |
要介護度2 | サービス利用料 | 7,730円 | |
保険給付額 | 6,885円 | 6,184円 | |
自己負担額 | 788円 | 1,576円 | |
要介護度3 | サービス利用料 | 8,960円 | |
保険給付額 | 8,064円 | 7,168円 | |
自己負担額 | 913円 | 1,826円 | |
要介護度4 | サービス利用料 | 10,180円 | |
保険給付額 | 9,162円 | 8,144円 | |
自己負担額 | 1,038円 | 2,076円 | |
要介護度5 | サービス利用料 | 11,420円 | |
保険給付額 | 10,278円 | 9,136円 | |
自己負担額 | 1,165円 | 2,330円 |
※端数処理上、実際の請求額に若干の相違が生じる事があります。
加算 | 費用 | 1日の利用 | |
1割 | 2割 | ||
入浴介助加算 | サービス利用料 | 400円 | |
保険給付額 | 360円 | 320円 | |
自己負担額 | 40円 | 80円 | |
認知症加算 | サービス利用料 | 600円 | |
保険給付額 | 520円 | 480円 | |
自己負担額 | 60円 | 120円 | |
中重度者 ケア体制加算 ※今年度は加算なし | サービス利用料 | 450円 | |
保険給付額 | 405円 | 360円 | |
自己負担額 | 45円 | 90円 | |
サービス提供 体制強化加算(Ⅰイ) | サービス利用料 | 220円 | |
保険給付額 | 198円 | 176円 | |
自己負担額 | 22円 | 44円 |
その他の加算
・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)について
自己負担額合計の9.2%の割りあいで介護職員処遇改善加算が加算されます
・科学的介護推進体制加算があります。
1割 40円/月 2割 80円/月